レポート提出の留意点

(1)レポート作成の留意点

① 体裁は、資料を含めてA4判ヨコ書き、左とじとします。データ形式はワードかPDFとします。A4・1枚でもかまいません。

② 表紙には必要事項を明記してくださいレポート提出の留意点_ページ_2

(「表紙見本」を参考にしてください)。

 

 

 

 

 

③ レポートに関する「資料」はレポート本体に合冊し、「別冊」はつくらないでください。

※形式が違う場合は事務局で合冊にすることが出来ます。

(2)レポートの公開と子どもの個人情報保護について

① 非公開を希望する場合は必ずレポート提出の際にお知らせ下さい。
非公開には1.マスコミには非公開 2.参加者以外にも非公開 3.当日共有画面のみの発表 といった段階が考えられますが、併せてお知らせ下さい。

②「2022全道合研」は、父母・国民にひらかれた教育研究集会として開催します。したがって、マスコミに対しても、開かれた教研としておこないます。マスコミの具体的な取材にあたっては、子どものプライバシー保護、教職員の教育上の自主的権限の尊重とプライバシー保護などに配慮した取材をおこなってもらうよう、事務局からマスコミに要請します。

③ 子どものプライバシー保護のため、実名は絶対に出さないようにしてください(学級通信等の添付資料についても実名部分については修正液等で消してください)。写真を掲載する場合はモザイクを入れるなど、個人の特定ができないようにしてください。学校名などの特定も出来ないようにしてください。

(3)レポート発表について

① 発表は原則としてレポートでおこなってください。

② 発表にあたってレポートにない写真・パワーポイントを使用する場合は、司会と確認をしてください。

③ 映像を映示する際の子どものプライバシー保護を徹底してください。

(4)レポート提出の方法と提出期日

① レポート参加を決めたら、事前にエントリーをして下さい。

締め切りは10月28日(金)で す。2022全道合研 レポートエントリーQR右のQRコードから申し込みができます。

 

 

② レポートは事務局までメールに添付して提出して下さい。形式はワードかPDF。

レポート提出先: zendogoken@gmail.com

締め切りは11月8日(火)です。オンライン開催ですので、基本的に当日持ち込みは避けて下さい。(7分科会・24分科会での現地参加者分は事務局が印刷します。)

③ メール添付が出来ない場合は事務局まで郵送していただければPDFにいたします。

レポート提出の留意点」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 2022 全道合研 参加のご案内 | 北海道 合同教育研究全道集会

コメントは停止中です。